目次
カラダがだるい!セロトニン不足!?
セロトニン不足?!そんな日が続きました。日中はずっと眠いまま。
こりゃやべーぞ、セロトニンが足りとらんな!
セロトニンと体のダルさと炭酸水について調べてみました!
カラダのだるさには炭酸水がカラダにいい4つの理由
心当たりは連日のコンビニスイーツやスナックのレビュー
私はそんなに甘いものを食べる方ではなかったし、コンビニでもスナックを買うようなことはあまりなかった。
それがレビューをするようになってから、新しいものはどんどん欲しくなり、コーヒーもブラックで飲みますから、甘いものが欲しくなります。(おいしいのよね)普通の人なら影響はないぐらいの量だと思うのですが、発達障害者の場合、もともと脳の血流が普通の人とは違うのではないかといわれている。
糖分を摂りすぎると糖代謝の異状が起きて、ぼーっとしたりイライラしたりする。
セロトニンが不足すると、身体に力が入らなくなるそうです。
私はまさにこの状態。
私は4月ぐらいから筋トレを再開したので、筋肉は付いてたのですが、徐々に筋肉に力が入らなくなり、立っているのも疲れるし、出来ていた懸垂も鉄棒にぶら下がるのがやっとという状態にまでなりました。筋肉に力が入らないと顔の筋肉にも力が入らないので、無表情になりる。
セロトニンが足りとらん! 原因
糖代謝に異常が生じると、脳の器質障害にスイッチが入り、特有の症状が出るそうです。
- 基礎代謝の低下、すなわち血流の低下
- 血流が落ちて影響を受けやすいのが前頭葉
- 血糖値の極端な乱降下によって、セロトニンやドーパミンのシステム機能がさらに低下する
- セロトニンが少ないと日中眠く、だらけてしまう
ウツっぽくなっちゃうんですね。脳内の血流とセロトニンについては、この本を読みました。
[amazonjs asin="4938939800" locale="JP" title="アスペルガーとして楽しく生きる"]
セロトニンが正常に分泌されていれば、抗重量筋も活性化しているのでシャンとしていられる。
甘いものはやめて炭酸水を飲む
しばらく甘いものは食べず、コーヒーも飲まなくなり、その代わり炭酸水を飲むようにしました。ダルさは相変わらずでしたが、スカッとするし気分は少し良くなりました。炭酸水なので、お腹がふくれるし一時的な満腹感が得られます。これでおやつを食べなくていい。
並行輸入品のサンペレグリノ
定期便にしたので1423円(送料込み)[wc_highlight color="yellow"]1本あたりなんと59円![/wc_highlight]
私の場合、1日1本〜2本ぐらいの消費ペース。1ヶ月で2箱あれば足りそうだ。それでも安い。並行輸入でしたが、レビューに書かれているように「炭酸が弱い」ということはなく、普通に美味しかった。何度も買ってるとハズレが出そうですが、天然の炭酸水なので、炭酸の多少の強弱はあるものです。
[amazonjs asin="B000QUIE5W" locale="JP" title="Sanpellegrino(サンペレグリノ) ナチュラルミネラルウォーター(微炭酸) 500ml×24本 正規輸入商品"]
冷蔵庫にたくさん並べて入れると贅沢な気がします。横のワインボトルには水が入ってます。ここしばらくノンアルコール生活です。半年ぐらいかな。
炭酸水がカラダにいい4つの理由
味のしないただのシュワシュワした飲み物ではありません。
- 体内の酸素の供給量を増やす
- 血管を拡張して血液の流れる量を増やす
- 炭酸水に含まれた二酸化炭素が体内に入ると、
体は「異物が侵入した」というイメージを持つ
そうなると急激に血の巡りが良くなり、
その結果、代謝が良くなる- 夜飲む場合には、就寝前がおすすめ
炭酸水にはマグネシウムがたっぷり含まれていますので、
夜に飲むと翌朝お腹がスッキリする
マジか、マジすか!やっぱり体にいいのね。
おかげさまで今はお店でお菓子やアイスを見てても「食べたい」という気持ちがほとんど起きなくなった。(ブログ的にはマイナスかもしれないけど)
炭酸水・サンペレグリノ(イタリア)
イタリアが好きなんで。
疲労回復、老廃物を排出
イタリア産スパークリングウォーター・サンペレグリノ
サンペルグリノはイタリアで最もポピュラーな微炭酸水ミネラルウォーター。カルシウム、マグネシウムなど14種類の重要なミネラルが含まれた硬水。
[amazonjs asin="B01CN6FYAY" locale="JP" title="サンペレグリノ 500ml×48本入 並行輸入品"]
ペリエ(南フランス)
ペリエも好きなので、交互に飲むのもいいな。
[amazonjs asin="B007PM4CBO" locale="JP" title="Perrier(ペリエ) プレーン PET 500ml×24本 並行輸入品"]
あくまでも効果があるのは『炭酸水』で、甘味や添加物が入っている炭酸飲料水は絶対ダメ。少しずつ調子良くなってきてるんで、チアシードと合わせてしばらく続けてみます。
セロトニン不足を補うサプリメント
セロトニン不足はサプリメントでも補うことができます。セロトニンが不足していると、不安やだるさを感じよく眠ることができなくなります。
セロトニンを取ることが大切です。
そしてよく眠ることです。