緊急事態宣言って何をすればいいのか?

具体的にどうすればいいのか?
何をしたら行けないのか?
よくわかりませんよね。
【#新型コロナウイルス】本日(4月7日)、下記の通り緊急事態宣言を発出しました。
期間:令和2年4月7日~5月6日
区域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県 の7都府県
国民の皆様におかれては、十分なご協力をお願いいたします。— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 7, 2020
緊急事態宣言
期間:令和2年4月7日~5月6日
区域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県 の7都府県

愛知は感染者数も死亡者数も多いですが。
愛知も危ないので、対象地区に入れた方がいいですよ。
「名古屋も緊急事態宣言の対象地域に」名古屋 河村市長 #nhk_news https://t.co/7MaawxouhU
— NHKニュース (@nhk_news) April 7, 2020

【#新型コロナウイルス】新型インフルエンザ等対策特別措置法、緊急事態宣言について掲載しています。
緊急事態宣言が行われた場合、
・欧米におけるロックダウンのように都市が封鎖されますか?
・外出できなくなりますか?
等掲載しています。詳細はこちらから▼https://t.co/m0UbwymPKT pic.twitter.com/v9HmQxTayC
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 6, 2020

仕事に行っていいの?
病院は?
買い物は?
私の場合、行動範囲がほぼ変わらない。
外食したり旅行に行けないってことぐらい。
人人感染を避けるために無闇に外出しないってことぐらい。しかし飲食店などは大打撃で死活問題。 https://t.co/LtmeY4k4bj
— よあけウェブ (@yoakeweb) April 7, 2020
緊急事態宣言
- ウイルスを広げないために家から外に出ない
- 病院や買い物、仕事には行ってもいい
- バスや電車は動いている
- 散歩やジョギングをするのに外に出ても大丈夫
注意ポイント
緊急事態宣言が出ても都会から実家へ帰るなどの疎開は避けるべき。
感染者の多い地域から地方へ移動すると、感染者の少ない地域へウイルスを持ち込む危険性があります。
新型コロナウイルス に感染しないためにすべきことは「3密=三つの密」
3つの蜜とは「密閉空間・密集場所・密接場面」を避けることです。
【#注意喚起】#新型コロナウイルス の集団発生防止に関するチラシを掲載しています。
「密閉空間・密集場所・密接場面」の3つの「密」を避けましょう。チラシはこちらからダウンロードできます。ご自由に転載・印刷してお使いいただき、身近な方へもぜひお知らせください▼https://t.co/IZFu7QUfHH pic.twitter.com/3qsYRo6xVy
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) March 28, 2020
ここに注意
- 換気の悪いところで集まらない
- 多くの人が集まるところに出かけない
- 間近で密接した状態で会話をしない
ウイルスが感染する考えられるケース
ウイルス感染は主に口から感染します。
新型コロナウイルス は目から感染するという情報もあります。
感染しないためには《手洗い・うがい》を徹底することが効果的です。
だから、ウイルスが付いているかもしれない手で顔を触らないことが大事。

こんな中でも医療現場や運送業者・配送業者などは命をつなぐため、生活を守るために働いてくれています。
その行いを無駄にしないためにも、今は進んで隔離を行いましょう。
-
-
コロナ感染予防の3密とは?
コロナ感染予防3密とは? 三密とは密教用語であるが、コロナ対策で小池都知事が「三つの密」を発表した。 コロナ感染予防の3蜜とは密閉空間・密集場所・密接場面である。 コロナ感染予防の3蜜 ...
続きを見る