天才・堀江貴文は何を考えているのか?どこを見ているのか?
私はあるとき頭のいい人は何を考えているのか?!その思考や着眼点に興味を持ち始めました。
ブログを書いている人の何人かが、堀江貴文さんの著書をオススメしてたので、そういえばこの人は何を考えているんだろうと興味を持ちました。
ネットやっている人、ブログを書いているほとんどの人はすでにこのスピーチを聞いていると思いますが、まだ聞いたことのない人は絶対に聞いてみてください。(オフィシャルの動画なので貼っておきます)
近畿大学卒業式 堀江貴文氏メッセージ スピーチのネット公開を堀江さんは聞かされていなかった
このスピーチについて、ネットで調べていてビックリしたことがありました。
このスピーチをYouTubeで公開することを、堀江さんは聞かされていなかったそうです。
公開されてから知ったたそうです。
大学側が堀江さんに許可を求めてもNGになることはないと思いますが、知らされずに公開されるのは、やはり気分が良いものではないですね。
私はこのスピーチを結構繰り返し聞いてます。
何度も聞いて、『今自分のやっていることは間違ってない』と言い聞かせてます。
一部では会社の寿命が30年と言われている
これは大半の人が転職を余儀なくされる可能性があるということです。
大学を出て定年まで安泰で勤められる人は、ほんの一部ということになります。
転職をすると大抵は年収がガクンと下がってしまいます。
先日も東芝が従業員の約5%の約1万人を削減するというニュースがありました。
こんな世の中では、大学を出て就職をしようという人も減るだろうし、結婚して家庭を持つ、子供を育てることを避ける人もいるでしょう。
内閣府が発表している資料によると、子供を一人前の大人に育てるまでに、ザッと1,000万円前後かかるうようです。
子どもが3人いれば3,000万円必要なんですよ。(ザツな計算してますが)
PDF 子育てにかかる費用と時間 第 章 - 内閣府
お金のことを考えてたら、怖くて子どもを作る気にならないかも知れないですね。
それでも子どもを持つ親っていうのは、やはり『愛』があるんだなと思います。
だけど『愛』があってもガムシャラだけではお金は稼げません。
時代の波にのまれる側の人間になるのか、波の影響を受けない側の人間になるのかは、今あなたがどこを見ているのか?
そしてそれに対して何をするのかにかかっているんだと思います。
スマホやタブレットを持ってゲームをやったり、
YouTubeや動画見放題のサービスでダラダラと
動画を楽しむ側になるのか?
それとも、何かヤバイと感じて、
頭のチャンネルを切り替えて、
ネットの中にしくみを作る側になるのか?
世の中の頭のいい一部の人は今何を考えていて、
世の中をどうしようとしているのか?
頭を使わないと、人から使われるだけの人間になってしまいます。
私も世の中がこれからどうなっていくのかなんて、あまりわかっていません。
だから先を見てる人の話や考えは素直に吸収するようにしています。
私はネットを使ってなんとか12年ぐらいはそれで稼いでました。
でも多少稼いでいたばかりに、先を読むことをしていませんでした。
だからダメになった。
丁度スマートホンが流行りだした頃に、「ネットの中の世界が、高度すぎてこの世界についていけない」そう思ってしまったんです。
でも今はどうすればいいか、ようやくわかるようになりました。
私はそれを地道にやっていこうと思います。
これから日本は貧富の差がもっと激しくなるよ。
今、生き方、考え方、働き方を変えなきゃいけない。
スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞
スティーブ・ジョブス、スタンフォード大学卒業式のスピーチも奮い立たされるものがあります。